海外では多く使われている「ピル」での避妊。新宿にもピルを処方してもらえるクリニックがあります。安全に購入できる場所のみご紹介します。
避妊にはいろいろな方法があります。日本でよく使用されているのはコンドームですが、他にも女性側に装着するものや外科手術を男性側に行なうもの、投薬などが挙げられます。
日本の外に目を向けると投薬、つまりピルによる避妊の普及率はとても高く、フランスで40パーセント、ドイツで37パーセント、アメリカで18パーセントもあります。
日本での普及率が1パーセントであることを考えるとこれらはとても高い数値です。今回はピルについてお話しするとともに、新宿付近でピルを購入することのできる場所を紹介しようと思います。
↓この記事の監修者↓
目次
新宿でピルを購入できる場所って?
新宿に限らずピルは処方薬に分類されます。処方薬は処方箋がないと購入することができない薬で、市販薬に比べると副作用の大きさや用法、用量の難しさが特徴です。
これは薬機法という法律で取り決められているため、病院を受診する以外にピルを入手する方法はありません。かならず婦人科を受診しましょう。
新宿でピルを購入する場合の選び方
ピルの種類
ピルと言っても、目的によって処方してもらうピルの種類が変わります。
主に2つの種類があるので、ご紹介します。
アフターピル(緊急避妊薬)
まずはアフターピルという避妊失敗後に飲むことで避妊率を高める薬です。次項の低用量ピルと比べて薬効成分が多いため飲む回数は少なくていいものの、性行為後なるべく早く飲まないと効果が薄まり、また成分の多さから副作用も出やすいことが特徴です。
避妊が成功する確率も低用量ピルに比べるとですが低いため、あくまで緊急避難用の薬だと考えてください。何より早く飲むことが大切な薬なので必要になった際は性行為から24時間以内に急いで受診して処方してもらってください。
適切に服用した場合の妊娠率は1~2パーセントほどです。
低用量ピル
低用量ピルというものもあります。こちらの方もなじみが薄いかもしれません。こちらは2種類の女性ホルモンを操作する薬を20日連続で服用し、10日休み、また20日連続で服用するというサイクルを繰り返し続けて月経をコントロールし、妊娠しない状態をキープするものです。
適切に服用した場合の妊娠率は0.1パーセント程度という報告もあり信頼性の高い避妊法です。
夜間・日曜診療がある病院を選ぼう
ですがいざ受診、となると仕事の関係で平日の時間帯は婦人科にかかれない場合があるかもしれません。一度くらいは仕事の休みをとって行くことができても案外診察回数が必要になることがあるのが婦人科です。
仕事や他の用事を調整しなくても無理せず通える婦人科を探すことが必要です。というわけで、平日夜間や日曜日に開業している病院が平日昼間に仕事がある人にはお勧めです。
このような時間に診察を受け付けている病院は、事情のある人にもより理解が深いのでプライバシーの面でも安心できることが多いです。
通いやすいところを選ぼう
立地、場所も大切です。最寄り駅が行きやすい駅であること、そして病院が駅から近いことも重要な点です。距離だけでなく高低差も忘れてはいけません。東京は谷がつく地名が多いことからもわかる通り、とにかく坂が多いですよね。
駅から地図上では近く感じていても坂道が続くと思いのほか大変です。そして最後に一番大切なのはドクターと気が合うかどうかです。一度目の診察を受けて「感じが悪かったなぁ」と感じたら今後は違う病院に変更しましょう。
会話が弾まないということはドクターが患者から情報を拾いにくくなるということで、診察の質が落ち、大事な病気の兆候を見逃してしまう恐れも高まります。
通いやすく、なんでも相談できる先生がいる病院を見つけることが大切です。
新宿駅付近でピルを購入できる病院おすすめ3選
ケイ・レディースクリニック
最新!オンライン診療が完備
この病院の良いところはオンライン診察です。事前にメールで必要事項を記入して送っておくことで、診察時に待ち時間なしでピルを受け取ることが出来ます。平日はもちろん土曜も日曜も診察しているので時間の都合をつけやすいですね。
きれいなパウダールームも完備されていて新宿駅から徒歩5分。ピル以外にもPMSやニキビのケアにも強いので女性の悩み全般に対して相談に乗ってもらえます。
ケイ・レディースクリニックの基本情報
取り扱いピル | アフターピル 低用量ピル |
診察時間 | 月木金土日の11:00~18:30(日曜は~17:30) |
住所 | 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル5階 |
電話番号 | 03-3343-9555 |
立地 | 「新宿」駅西口より徒歩約5分 都営大江戸線「都庁前」駅より徒歩約2分 |
久野マインズタワークリニック
女医のいる婦人科
この病院は禁煙外来や乳がん、更年期障害の取り扱いもしているほか、希望すれば女性のドクターに診察してもらえる点が特徴の病院です。
久野マインズタワークリニックの基本情報
取り扱いピル | アフターピル 低用量ピル |
診察時間 | 月~土 9:00~18:00 |
住所 | 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー2階 |
電話番号 | 03-3370-5906 |
立地 | JR新宿駅南口より徒歩4分 |
新宿区でピルを購入できる病院おすすめ3選
まきレディスクリニック
女医のいる婦人科
この病院は女性院長が1人で診ているため必ず女性医師に診察してもらうことが出来ます。避妊外来の他にも不妊、更年期、妊婦健診やマタニティエステなど女性のホルモンの専門家である院長が幅広く女性の悩みを診てくれます。
まきレディスクリニックの基本情報
取り扱いピル | アフターピル 低用量ピル |
診察時間 | 月水木金の10:00~13:30、15:30~17:00 土の0:00~13:30、14:30~17:00 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-28-18和光ビルA-2 |
電話番号 | 03-6457-6123 |
立地 | JR高田馬場駅より徒歩3分 |
御苑アンジェリカクリニック
漢方薬にも精通した婦人科診療
この病院は鍼灸や漢方薬に精通した女性向けのクリニックです。避妊外来の他にも不妊、更年期、PMSの他、漢方薬を使用した冷え、便秘などまで女性の健康を漢方の専門家である院長がサポートしてくれます。
御苑アンジェリカクリニックの基本情報
取り扱いピル | アフターピル 低用量ピル |
診察時間 | 月水木の11:30~13:30、15:00~19:00 土日の10:00~15:00 |
住所 | 東京都新宿区内藤町1-5KI御苑内藤町ビル1F |
電話番号 | 03-6380-5565 |
立地 | 東京メトロ新宿御苑駅前駅より徒歩8分 四谷3丁目駅より徒歩6分 |
なでしこ女性診療所
痛くない婦人科内診
この病院は婦人科受診につきものの「痛そうで怖い」という思いに寄り添い、出来る限りの痛みを排除した内診技術を磨いて器具を取り揃えています。また女性に対するホームドクターを目指して一人の患者には一人の医師が担当します。
「何科に受診したらいいかよくわからない」そんな時でも対応できるきめの細かな対応がこの病院の特徴です。ピルの学割があることも珍しい特徴ですね。
なでしこ女性診療所の基本情報
取り扱いピル | アフターピル 低用量ピル |
診察時間 | 月火木金 9:30~13:30、14:30~18:30 水 9:30~13:00 土 9:30~12:00、13:00~16:00 |
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-1メトロシティ西早稲田2F |
電話番号 | 03-6233-8228 |
立地 | 東京メトロ西早稲田駅より徒歩1分 JR高田馬場駅より徒歩10分 |